はい、なーりんです。
以前の記事 なーりんのこってりブログ「なーりんどっとこむ」爆☆誕 でもちょっとお話しした「ブログをイチから作る方法」から、今回は準備するものについてご紹介します。
私自身が超初心者なので、同じような方にもわかりやすく説明したいと思います!
スポンサーリンク
もくじ
準備するもの
まず自分でイチからブログを始めよう!と思ったら、準備するものが3つあります。
- パソコン
- レンタルサーバー
- ドメイン

パソコン
ブログを作るには作業するための機械が必要です。
根気と知識があればスマホで作業することもできるようですが、初心者なのでやりやすいパソコンを選ぶのが無難です。(パソコンで作業する人が多いので、困ったことも解決しやすいです。)
インターネット環境も必要ですが、既にパソコンをお持ちの方はネットに繋げているでしょうし、これから購入する方はパソコンと一緒に申し込むといいかと思います!
わからないことはパソコンを購入する時にしっかり聞いてみてください!(逃げ)
パソコンの選び方
さくっと動くなら何でもいいと思います!
パソコンに詳しくないのなら、詳しい知り合いか家電量販店の店員さんに聞いて購入しましょう。
パソコンには色々な種類があり、それぞれ性能が違います。(スペックとも言います。)
CPUやメモリなど知らない言葉と数字がたくさん出てくるので、自分では何がいいのかわからないと思います。
パソコンで何がしたいかを明確にしておいて、詳しい方に「これをやるならどんなパソコンを選べばいいの?」と聞くようにしましょう。(ブログ、動画視聴、ゲームなど)
WindowsとMac
WindowsとMacって何?って方は飛ばして大丈夫です!割と余談です。
私は3年ぐらい前に買ったNECのノートパソコンを使っています。つまりWindowsです。
でも周りのブロガーさんたちは、なんだかMacを使ってる方が多い気がします。
あなたもスタバに行ってふと周りを見渡したら、みんなリンゴマークのノートパソコンを持っている…。って経験ありませんか?
あの方たちはノマドワーカーと言って、好きなところで仕事をするスタイルをとっています。(ノマドとはフランス語で遊牧民、放浪者の意味だそうです。)
私がブログを始めてから気にしてチラ見するようになったんですが、

って思いました。
多分そんなことないんだろうけど、あまりにもリンゴパソコン率が高くてビビりますよね。
しかも初心者故、Macだと何がどう良いのかも全然わかりません。
もし「Windows持ってるけど、ブログやるならMacにした方がいいのかな?」と考えているなら、答えはNOです。
最初はなるべく低予算で始めたい方がほとんどだと思うので、今あるパソコンがさくっと動くなら十分だと思います!
もし買い替え予定だったりこれから購入する方は、自分にはどちらが合っているかか考えてみるのもいいですね。
同じパソコンでもそれぞれ操作方法が全然違ったりするようですから、じっくり選びましょう。

パソコンではなく、スマホで更新する猛者もいらっしゃいます。結城梓さん(@yuuki_azusa)のブログはスマホで更新しているそうです。
こちらの記事で知りました。【私がモブログをする上で欠かせないアプリまとめ!執筆も管理もiPhoneだけでOK】
これを読んだとき、ああ頑張ろうって思いました。これは無理だからパソコン頑張ろうって。
知識と根気が必要になってくるので超初心者には厳しいかと思いますが、やってみたい方はトライしてみてもいいかもしれませんね。(無責任)
スポンサーリンク
レンタルサーバー
難しく考えなくて大丈夫です。とりあえずレンタルサーバーを契約します。
契約にはお金がかかります。
サーバーは「ブログを作る上で必要なインターネット上の空間」と思ってください。

レンタルサーバーの選び方
私は「エックスサーバー」という所のレンタルサーバーを契約しています。
サーバーを貸し出している会社はたくさんあって、料金も様々です。
私がエックスサーバーを選んだ理由は、ブロガーさんたちがこぞってオススメしていたからです。
本当にいろんな方が使っているらしく、情報を読むたびエックスサーバーへの信頼度が高まりました。
どうやら「安いサーバーを使っていたら不具合が多くて、エックスサーバーに移行した」という方がたくさんいらっしゃるようです。
サーバーはブログを置く空間なので、簡単に変えられるものではありません。
初心者は最初からしっかりとした所で借りた方が無難ですよね。
料金は格安な訳ではありませんが、高いわけでもありません。
詳しくは下の公式サイトでご確認ください。サイトの中で「申し込みの流れ」も親切に紹介されているので安心です。
無料ブログサービスじゃだめなの?
もしブログで収益を得たいと思っているのなら、残念ながら無料ブログはあまり向きません。
ブログで収益を得るには、自分で広告を貼ったり自分の商品サービスを売ったりするわけですが、無料ブログではそれらが禁止されていることが多いんです。
芸能人はアメブロとかライブドアブログで稼いでるのに?って思いますよね。
あれは、ブログ会社から芸能人に「うちのブログを使ってくれてありがとう」という報酬があるので、一般人とは別と考えましょう。
更に、ブログ会社の匙加減でブログを消されてしまうこともあり得ます。
仮にAさんが違反なはずの広告を載せていてもブログが消されていなかったとしても、Bさんが同じことをしたらブログが消されてしまう。なんてことも十分考えられるんです。
せっかく一生懸命作ったブログが消されてしまうなんて、考えただけで怖いですよね。
時間もブログも返ってこないんです。
お金出す必要ある?と思っていても、こういうことなら大人しくサーバーを借りた方が賢明ですね。
ドメイン
先ほどのサーバーがブログを置く空間だとしたら、ドメインはブログはここ!という目印の旗のようなものです。
このブログのURLで「na-rin.com」となっている部分がドメインです。
ドメインもサーバーと同じように借りて1年単位で契約します。

ドメインの選び方
ここではドメインを契約する会社の選び方について説明します。
これもたくさん会社がありますが、サーバーと同じところで契約するのが分かりやすく忘れにくいのでお勧めです。
なのでエックスサーバーのドメインサービス「エックスドメイン」ですね。
めっちゃ安いよ!って広告を出しまくってるドメインサービスもあるんですが、そういうのは大体1年目だけが格安で、2年目以降は高かったりします。
上手い話には裏があるんですね^^
実際私も格安ドメイン会社で契約したことがありますが、サーバーにくっつける作業が面倒だったし、結局エックスサーバーで契約した方がお得なんじゃない?って思いました。
ドメインの決め方
ここではドメインの内容について少し触れておきます。
サーバーは既にある物から選んで契約しますが、ドメインは自分で文字を決める必要があるんですね。
先ほどもお話ししましたが、ドメインとは「ここが目印!」という旗のようなものです。
ですから、同じドメインは世界に二つとありません。
このブログのドメインである「na-rin.com」という旗は、ここにしかありません。
何度アドレス欄に「na-rin.com」と打ち込んで検索しても、このブログ以外に着くことはありません。
そして、変更することもできません。どんなドメインにするかしっかり考えましょう。
そして、ドメインの後ろの部分には「.jp」「.com」「.net」など、たくさんの種類があります。
自分の好きな言葉に変えることはできないので、既存の物から選びます。
つまり私の場合は「na-rin」を自分で考え、「.com」を選んだわけです。
既に使われているドメインは契約できません。ドメインを契約する時に打ち込んでみると契約できるかどうかがわかりますので、もし使われている場合は他の物にしなければなりません。
自分で管理しやすいものにしよう
自分のブログなので、自分でしっかり管理しないといけません。
サーバーやドメインの契約にはたくさんのIDやパスワードが発行されます。
ただでさえごちゃつくので、まとめられるものはまとめると本当に楽です。
どこがいいかじっくり選ぶのはある程度内容がわかる人のやることです。
まず何もわからない私たち初心者は、オススメされたものを見てみて怪しくなければ契約して見ましょう。
次回は「HNの決め方について」の記事です。
ばいばいなーりん♡
ぽちぽちっとしてくれたら、超励みになります。
よろしくお願いします♡